ISO26262との向き合い方


このページは ブログサイト「組込みソフトウェア工房」に書かれた ISO 26262との向き合い方の記事のリンクリストです。



  1. 向き合い方(1)  「最初に読んで欲しいこと。ISO 26262にこだわっているわけ」 
  2. 向き合い方(2)  「ISO 26262 のイントロダクションを読む
  3. 向き合い方(3)  「規格認証とスコープについて
  4. 向き合い方(4)  「用語の定義からのトピックス
  5. 向き合い方(5)  「機能安全のマネジメント1
  6. 向き合い方(6)  「機能安全のマネジメント2
  7. 向き合い方(7)  「自動車ソフトの未来予想図(用語の定義)
  8. 向き合い方(8)  「リスク分析しないでいいの?
  9. 向き合い方(9)  「日本人が感じる違和感の原因
  10. 向き合い方(10) 「テンプレートで乗り切る功罪
  11. 向き合い方(11) 「ASILの分解は本当に可能か
  12. 向き合い方(12) 「対訳版を読み始めて思うことあれこれ
  13. 向き合い方(13) 「機能安全の歴史的背景1
  14. 向き合い方(14) 「FTAとFMEAの歴史
  15. 向き合い方(15) 「FTAを描いてみる1
  16. 向き合い方(16) 「安全を売りにすることの意味
  17. 向き合い方(17) 「安全機能の複雑性を分析する
  18. 向き合い方(18) 「ツール認証って何だ?
  19. 向き合い方(19) 「事故の再発防止について考える
  20. 向き合い方(20) 「品質と安全の違い
  21. 向き合い方(21) 「安全について理解を深める
  22. 向き合い方(22) 「テンプレートで乗り切る功罪2
  23. 向き合い方(23) 「ソフトウェア安全分析・設計セミナ
  24. 向き合い方(24) 「ソフトウェア安全分析・設計2
  25. 向き合い方(25) 「B787バッテリ故障FTAモデル
  26. 向き合い方(26) 「技術倫理について考えよう
  27. 向き合い方(27) 「最終回:何に向き合いますか?

【ISO 26262 に関する図表(下記添付ファイル)】
  • ISO 26262-2 外観図(英語/日本語)
  • ISO 26262-2 安全ライフサイクル(英語/日本語)
  • ISO 26262-1 用語の定義(日本語)
下記の添付ファイルを開くパスワードを知りたい方は、query@embeddedsoftwareguild.com まで、下記を記入の上メールをお送りください。折り返しパスワードを返信します。

件名:ISO 26262との向き合い方のファイルパスワード希望
内容:
a) 資料の使用目的
b) 記事の感想
c) ISO 26262 に関するリクエスト
Ċ
Yoshio SAKAI,
2012/01/03 0:42
Ċ
Yoshio SAKAI,
2013/05/02 16:12
Ċ
Yoshio SAKAI,
2011/12/22 20:10